研究会報告



これまでの研究会報告です。
タイトル部分をクリックすると、発表の要旨がご覧いただけます。

東アジア恠異学会第150回定例研究会/第24回オンライン研究会

日程:2024年9月14日(土)13:00〜17:00
場所:対面・オンライン併用/園田学園女子大学またはzoomにて

○「殷王武丁の疾病」
 ー佐藤信弥氏(立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所客員研究員)
○「五色の行疫神と百鬼夜行」
 ー崔鵬偉氏(龍谷大学世界仏教文化研究センター博士研究員)


東アジア恠異学会第149回定例研究会/第23回オンライン研究会

日程:2024年7月14日(日)13:00〜17:00
場所:対面・オンライン併用/園田学園女子大学またはzoomにて

○「平安貴族の怪異―法制と記録から―」
ー久禮旦雄氏(京都産業大学准教授)


東アジア恠異学会第148回定例研究会/第22回オンライン研究会

日程:2024年5月19日(日)13:00〜17:00
場所:対面・オンライン併用/園田学園女子大学またはzoomにて

○「奈良時代の「鬼」意識と出雲国風土記の「目一つの鬼」」
  −「目一つの鬼」への道、「目一つの鬼」からの道ー」
ー榎村寛之氏(三重県立斎宮歴史博物館)
○「ミノガメ(蓑亀)の虚と実—悪左府が冠直衣で臨んだカメ—」
ー後藤康人氏(日本カメ自然誌研究会)
 西堀智子氏(和亀保護の会 代表)
 野田英樹氏(帝京科学大学 生命環境学部)
 加賀山翔一氏(千葉県生物多様性センター)


東アジア恠異学会第147回定例研究会/第21回オンライン研究会

日程:2024年3月30日(日)13:00〜17:00
場所:対面・オンライン併用/園田学園女子大学またはzoomにて

○「怪異・亀卜をめぐる知識と技術」研究の現状と課題
ー大江篤氏・久禮旦雄氏、赤井孝史氏・髙田宗平氏、佐々木聡氏

*当日は13:00より本年度の総会も行いました。


東アジア恠異学会第146回定例研究会/第20回オンライン研究会

日程:2024年1月28日(日)13:00〜17:00
場所:対面・オンライン併用/園田学園女子大学またはzoomにて

○「絵入年代記に見る怪異」
ー木場貴俊氏(京都先端科学大学)
○「神になった天狗」
ー久留島元氏(京都精華大学)


東アジア恠異学会第145回定例研究会/第19回オンライン研究会

日程:2023年11月25日(土)13:30〜17:00
場所:対面・オンライン併用/園田学園女子大学1号館第2会議室またはzoomにて

○陳宣聿『「水子供養」の日台比較研究—死者救済儀礼の創造と再構築』(晃洋書房、2023)書評会
ー陳宣聿氏(大谷大学 真宗総合研究所東京分室)


東アジア恠異学会第144回定例研究会/第18回オンライン研究会

日程:2023年9月30日(土)15:00〜17:00
場所:対面・オンライン併用→オンラインのみでの開催に変更

○「紀昀『閲微草堂筆記』「殷桐」を推理する」
ー福田素子氏(聖学院大学非常勤講師)


東アジア恠異学会第143回定例研究会/第17回オンライン研究会

日程:2023年7月29日(土)13:00〜17:00
場所:対面・オンライン併用/園田学園女子大学またはzoomにて

○「〈怪異〉としての皇国—近代神道と心霊研究—」
ー栗田英彦氏(愛知学院大学等非常勤講師)
○「柳田國男と怪異学」
ー久禮旦雄氏(京都産業大学准教授)


東アジア恠異学会第142回定例研究会/第16回オンライン研究会

日程:2023年5月21日(日)13:00〜17:00
場所:対面・オンライン併用/園田学園女子大学またはzoomにて

○「中世日本における宿曜道の衰退と展開——空間と祭祀への着目から」
ー濱野未来氏(立命館大学大学院博士後期課程)
○「天狗礫考」
ー高遠氏(金沢大学大学院)


東アジア恠異学会第141回定例研究会/第15回オンライン研究会

日程:2023年3月26日(日)15:00〜17:30
場所:対面・オンライン併用/園田学園女子大学1号館第2会議室またはzoomにて

○「「一目連」考—情報の連鎖と拡大—」
ー村上紀夫氏(奈良大学教授)

*当日は13:30より本年度の総会も行いました。


東アジア恠異学会第140回定例研究会/第14回オンライン研究会

日程:2023年2月19日(日)13:00〜17:00
場所:対面・オンライン併用/園田学園女子大学またはzoomにて

○「マンドレイクの採取法—驚異圏と怪異圏をつなぐ伝承」
ー山中由里子氏(国立民族学博物館)
○「『関帝明聖経』の諸版本と清代の関帝霊験譚について」
ー小谷友也氏(金沢学院大学大学院)・佐々木聡氏(金沢学院大学)


東アジア恠異学会第139回定例研究会/第13回オンライン研究会

日程:2022年11月13日(日)13:00〜17:00
場所:zoomにて

○「神を追いやること—遷却祟神と追儺−」
ー榎村寛之氏(三重県立斎宮歴史博物館学芸員)
○「柳田たちの妖怪研究を糧にして—香川氏「共同幻覚名彙」論へのリプライ—」
ー化野燐氏(作家、東アジア恠異学会会員)


東アジア恠異学会第138回定例研究会/第12回オンライン研究会

日程:2022年9月23日(金/祝)13:00〜17:00
場所:zoomにて

三尾裕子編著『台湾で日本人を祀る 鬼(クイ)から神(シン)への現代人類学』
(慶應義塾大学出版会)書評会
評者:陳宣聿氏(大谷大学 真宗総合研究所東京分室)
コメント:南郷晃子氏(桃山学院大学)


東アジア恠異学会第137回定例研究会/第11回オンライン研究会

日程:2022年7月16日(土)13:00〜17:00
場所:zoomにて

小特集「中国における仏教怪異故事の流通」
○「伝達される仏道混淆冥界:『金剛般若経集験記』竇徳玄記事の検討」
ー佐野誠子氏(名古屋大学大学院人文学研究科)
○「「樹よ、お前はまだあったのか」—ある明清期怪異故事の流伝—」
ー福田素子氏(聖学院大学非常勤講師)


東アジア恠異学会第136回定例研究会/第10回オンライン研究会

日程:2022年5月29日(日)13:00〜17:00
場所:zoom&対面併用(園田学園女子大学)

○「手宮洞窟はいかに語られたか—明治期を中心に—」
ー岡本真生氏(園田学園女子大学)
○「天体観測による天乙三星の同定」
ー佐藤壮朗(玄珠)氏(占法家)、松岡秀達氏


東アジア恠異学会第135回定例研究会/第9回オンライン研究会

日程:2022年3月20日(日)13:00〜17:30
場所:zoomにて

○『怪異学講義 王権・信仰・いとなみ』講評会
報告者:黒川正剛氏、梅田千尋氏、名和敏光氏、香川雅信氏


東アジア恠異学会第134回定例研究会/第8回オンライン研究会

日程:2021年12月11日(土)13:00〜17:30
場所:zoomにて

シンポジウム
「東アジアの卜と占 —日本古代における中国の怪異・卜占をめぐる知識と技術の受容—」

【基調報告】水口幹記氏(藤女子大学教授)
 「成尋と宿曜勘文—平安人の占いをめぐる一コマ—」
【報告1】 久禮旦雄氏(京都産業大学准教授)
 「日本古代の国家と卜占」
【報告2】佐々木聡氏(金沢学院大学専任講師)
 「唐代の亀卜についての基礎整理」
【報告3】大野裕司氏(大連外国語大学外語講師)
 「中国古代の災異占—『山海経』および新出資料—」
【総合討論】司会:大江篤


東アジア恠異学会第133回定例研究会/第7回オンライン研究会

日程:2021年10月3日(日)13:00〜17:30
場所:zoomにて

○「撫でるまじないの言説分析—現代の「ものを撫でる」を中心に—」
茶圓直人氏(大阪大学大学院)
○「古代社会と「海」の怪奇現象」
榎村寛之氏(斎宮歴史博物館)


東アジア恠異学会第132回定例研究会/第6回オンライン研究会

日程:2021年7月17日(土)13:00〜17:00
場所:zoomにて

○「雷獣の出現と文化的展開」
木場貴俊氏(京都先端科学大学)
○「前近代中国の基層社会における災異受容と通俗信仰」
佐々木聡氏(金沢学院大学)


東アジア恠異学会第131回定例研究会/第5回オンライン研究会

日程:2021年5月16日(日)13:00〜17:00
場所:zoomにて

○「怪異と王権・再考」
久禮旦雄氏(京都産業大学准教授)
○「中世日本の天変地異とその解釈行為」
濱野未来氏(立命館大学大学院博士後期課程)


東アジア恠異学会第130回定例研究会/第4回オンライン研究会

日程:2021年3月27日(土)13:00〜17:00
場所:zoomにて

○「戦国の「不思議」—『義残後覚』について—」
久留島元氏(京都精華大学特別任用講師)


東アジア恠異学会第129回定例研究会/第3回オンライン研究会

日程:2021年2月21日(土)13:00〜17:00
場所:zoomにて

特別企画「天の思想・再考」
○問題提起「日本における天人相関説と怪異」
大江篤氏(当会代表/園田学園女子大学教授)
○基調報告「天命は誰のものか—金文に見える天と天命—」
佐藤信弥氏(立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所客員研究員)

○コメント 細井浩志氏(活水女子大学教授)、佐々木聡氏(金沢学院大学講師)


東アジア恠異学会第128回定例研究会/第2回オンライン研究会

日程:2020年11月28日(土)13:00〜17:00
場所:zoomにて

○「台湾における〈水子供養〉の展開:祟る胎児霊の言説と死者救済の儀礼から考える」
陳宣聿氏(東北大学大学院文学研究科専門研究員)
○「佐藤清明「現行全国妖怪辞典」の地方妖怪調査票について」
木下浩氏(岡山民俗学会理事)


東アジア恠異学会第127回定例研究会/第1回オンライン研究会

日程:2020年9月6日(日)13:30〜17:00
場所:zoomにて

○佐野誠子氏『怪を志す 六朝志怪の誕生と展開』(名古屋大学出版会)
報告者:佐々木聡氏(金沢学院大学講師)
○木場貴俊氏『怪異をつくる 近世怪異文化史』(文学通信)
報告者:村上紀夫氏(奈良大学教授)


東アジア恠異学会第126回定例研究会

日程:2020年1月26日(日)13:00〜17:00
場所:大東文化会館K-404教室(東京開催)

○「『人を神に祀る風習』再考—東アジアの視点から—」
井上智勝氏(埼玉大学教授)
○「日文研新所蔵妖怪絵巻をめぐって」
木場貴俊氏(国際日本文化研究センター研究員)


東アジア恠異学会第125回定例研究会

日程:2019年11月17日(日)13:00〜17:00
場所:関西学院大学梅田キャンパス中教室1003(10F)

○「平田国学における幽界交渉実在論の系譜」
三ツ松誠氏(佐賀大学)
○「流転する明智光秀の首塚」
村上紀夫氏(奈良大学)


東アジア恠異学会第124回定例研究会

日程:2019年9月1日(日)13:00〜17:00
場所:大阪大学中之島キャンパス 201講義室

○「怪異伝承と水難防止教育との関わりについて」
永原順子氏(大阪大学専任講師)
○「神話と怪談が接触し、昔話になった話〜三重県菰野町のお菊の池伝説〜」
榎村寛之氏(三重県立斎宮歴史博物館学芸普及課長)


東アジア恠異学会第123回定例研究会

日程:2019年7月27日(土)13:00〜17:00
場所:園田学園女子大学第2会議室(1号館2階)

○「亀卜研究の現状と課題-シンポジウム「大嘗祭と亀卜の世界」を終えて-」
大江篤氏(当会代表、園田学園女子大学教授)
○「多武峯木像破裂についての一考察(藤原摂関家の視点から)」
高井佑人氏(神戸大学大学院)


東アジア恠異学会第122回定例研究会

日程:2019年3月21日(木/祝)15:00〜17:00
場所:園田学園女子大学第2会議室(1号館2階)

○「卜部と疫病—卜占の技法と神祇祭祀—」
大江篤氏(園田学園女子大学教授/当会代表)


東アジア恠異学会フォーラム「怪異学の地平」

日程:2019年3月16日(土)14:00〜16:30
場所:明治大学リバティタワー10階 1103教室
    (入場無料、事前申込み不要)

第一部「怪異学の冒険」
 西山克(関西学院大学教授、東アジア恠異学会前代表)
 大江篤(園田学園女子大学教授、東アジア恠異学会代表)
 京極夏彦(小説家、東アジア恠異学会会員)
 司会/久禮旦雄(京都産業大学准教授、東アジア恠異学会会員)

第二部「怪異学の地平」
 榎村寛之(三重県立斎宮歴史博物館学芸普及課長、東アジア恠異学会会員)
 木場貴俊(国際日本文館研究センター研究員、東アジア恠異学会会員)
 コメント/一柳廣孝(横浜国立大学教授)
 コメント/飯倉義之(國學院大學准教授)
 司会/久留島元(日本学術振興会特別研究員、東アジア恠異学会会員)

*東アジア恠異学会編の新刊論集『怪異学の地平』(臨川書店)を
 当日、会場のみの特別割引価格にて販売いたしました。


東アジア恠異学会第121回定例研究会

日程:2019年1月13日(日)13:00〜17:00
場所:コープイン京都・中会議室(四条)

○「天地と怪異」
木場貴俊氏(国際日本文化研究センタープロジェクト研究員)
○「幕末・明治維新期の「怪異」について—『孝明天皇紀』及び『明治天皇紀』を手がかりとして—」
江坂正太氏(同志社大学大学院博士後期課程)


東アジア恠異学会第120回定例研究会

日程:2018年911月10日(土)13:00〜17:00
場所:園田学園女子大学137教室(1号館3階)

○「信濃奇勝録に見られる異類の古生物学的再考察 」
荻野慎諧氏(丹波竜化石工房)
○「説話の生物誌—「蛇道」の女、愛宕の「鳶」—」
久留島元氏(日本学術振興会特別研究員PD)


東アジア恠異学会第119回定例研究会

日程:2018年9月15日(土)13:00〜17:00
場所:園田学園女子大学第2会議室(1号館2階)

○「礼説のはじまり—禘祭を例として—」
佐藤信弥氏(立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所 客員研究員)
○「子弾庫楚帛書にみえる災異説について」
笠川直樹氏(立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所 客員研究員)


東アジア恠異学会第118回定例研究会

日程:2018年7月28日(土)13:00〜17:00
場所:園田学園女子大学第2会議室(1号館2階)

○「陰陽師集団「歴代組」とその起源」
秋山浩三氏(大阪府立弥生文化博物館)
○「院政期・鎌倉期におけるモノノケ・病気治療と陰陽道」
赤澤春彦氏(摂南大学)


東アジア恠異学会第117回定例研究会

日程:2018年5月19日(日)13:00〜17:00
場所:大阪大学中之島センター会議室

○「海の驚異 ー島々、浪の下の都と人々」
近藤久美子氏(大阪大学教授)
○「「キリシタン」の幻術—『切支丹宗門来朝実記』系実録類の東北地方における展開を中心に—」
南郷晃子氏(神戸大学国際文化学研究推進センター学術研究員)


東アジア恠異学会第116回定例研究会

日程:2018年3月24日(土)15:00〜17:00
場所:園田学園女子大学 第二会議室(1号館)
○2018年度総会
○論集検討会


東アジア恠異学会第115回定例研究会

日程:2018年1月21日(日)12:30〜17:00
場所:麗澤大学 東京研究センター
   (新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F)

特別企画「近代の怪異観と道徳」

○「日本近代における道徳と霊―穂積陳重・柳田國男の議論を中心に―」
久禮旦雄氏(モラロジー研究所研究員)
○「柳田国男と妖怪 ―近代社会の小さき神々―」
化野燐氏(小説家)
○コメント「新国学と道徳」
川久保剛氏(麗澤大学准教授)


東アジア恠異学会第114回定例研究会

日程:2017年12月3日(土)13:00〜17:00
場所:園田学園女子大学221教室(2号館2階)

○「道教の血湖地獄とその救済儀礼」
山田明広氏(奈良学園大学特任講師)
○「いつ、三途の川に橋が架かったのか」
上椙英之氏(国文学研究資料館客員研究員)


東アジア恠異学会第113回定例研究会

日程:2017年11月4日(土)13:00〜17:00
場所:園田学園女子大学122教室

内容:「〈他〉の認識と怪異学」検討会

○大江篤氏「怪・異・妖—日本古代の怪異認識—」
○佐々木聡氏「異と常ー怪異概念の比較と深化のために」
○久留島元氏「妖怪・怪異・異界—古今著聞集を事例として—」


東アジア恠異学会第112回定例研究会

日程:2017年8月6日(日)13:00〜17:00
場所:ウィングス京都

○「術数と志怪——『天地瑞祥志』における志怪引用の検討」
佐野誠子氏(名古屋大学准教授)
○「中国最古の妖怪撃退マニュアル—睡虎地秦簡『日書』詰篇 説明体系としての詰篇とその妖怪(鬼)」
大野裕司氏(大連外国語大学外籍教師)


東アジア恠異学会第111回定例研究会

日程:2017年6月10日(土)13:00〜17:00
場所:大阪大学中之島センター

「怪異・妖怪研究の現在 2010年代のブックレビュー」

○「2010年代、〈怪異〉をめぐる問題意識」
今井秀和(国際日本文化研究センター 機関研究員)
○「『怪異の時空』三部作をナナメに斬ってみました–記録される怪異・記憶される怪異–」
榎村寛之氏(斎宮歴史博物館学芸普及課長)


東アジア恠異学会第110回定例研究会

日程:2017年3月11日(土)13:00〜17:00
場所:園田学園女子大学 1号館2階第2会議室

特別企画〈他者〉の怪異学(2)「お化けと神さま再考」
1 趣旨説明 大江篤氏
2 報告1 佐々木聡氏「鬼神を表す語彙を考える」
  報告2 大江篤氏「平安時代の「怪異」と卜占」
  報告3 化野燐氏「神になれなくなった「妖怪」たち」


*当日は11時より、2016年度総会も行われました。


東アジア恠異学会第109回定例研究会

日程:2017年2月4日(土)13:30〜17:00
場所:大東文化会館 401・402号室(2部屋合同)

特別企画〈他者〉の怪異学(1)「他界との交渉」
○「異界研究の問題点」
久留島元氏(同志社大学嘱託)
○「神を見ることの賞罰」
山本陽子氏(明星大学)
○「阿育王の宝塔—日本的「驚異」の可能性」
久禮旦雄氏(モラロジー研究所道徳科学研究センター)


東アジア恠異学会第108回定例研究会

日程:2016年11月26日(土)13:00〜17:00
場所:園田学園女子大学 631教室

○「遠景化していく他者の表象−宣教師をめぐる怪異譚、笑い咄を中心に」
南郷晃子氏(神戸大学学術研究員)
○「石が降る—怪異・妖怪の分類に向けて—」
化野燐氏(作家、東アジア恠異学会会員)


東アジア恠異学会第107回定例研究会

日程:2016年9月18日(日)13:00〜17:00
場所:大阪府立大学(中百舌鳥キャンパス)
    学術交流会館・特別会議室

○「西王母の受容」
重信あゆみ氏(大阪府立大学・客員研究員)
○「魂車について」
大形徹氏(大阪府立大学・教授)

○「釜鳴をめぐる怪異観について—辟邪観念の再検討にむけて」
佐々木聡氏(日本学術振興会特別研究員PD)

*大阪府立大学人文学会との共催で開催されました。


東アジア恠異学会第106回定例研究会

日程:2016年7月31日(日)13:00〜17:00
場所:コープイン京都 203号室

○「件の成立に関する一考察〜陰陽書、河原巻物、そして牛の怪異との関係」
榎村寛之氏(斎宮歴史博物館学芸普及課課長)
○「無念塚」と「残念さん」
岡本真生氏(関西学院大学大学院博士課程後期課程、園田学園女子大学研究員)


東アジア恠異学会第105回定例研究会

日程:2016年5月7日(土)13:00〜17:00
場所:関西学院大学梅田キャンパス1404教室

○「怪しさからみる現代の風景デザイン:その文化人類学的考察」
片桐尉晶氏(片桐仏壇店・アトリエピアノ・日本造園学会会員)
○「近世の語彙に見る怪異」
木場貴俊氏(甲南大学非常勤講師)


東アジア恠異学会第104回定例研究会

日程:2016年3月19日(土)15:00〜17:00
場所:園田学園女子大学 1号館2階第2会議室

○本年度総会を行いました。
○「〈他〉の認識と怪異学 怪異の比較学へむけて」
話題提供:久留島元


東アジア恠異学会第103回定例研究会

日程:2016年2月20日(土)13:00〜17:00
場所:大東文化会館 404教室(東京)

「クダンとうらない 〜占書と占術との関係をめぐって〜」

○「中世末の「件(くだん)」話
    —『簠簋抄』に見える「件(ケン)」について—」
中野瑛介氏(北海道立図書館主事)
コメント:一柳廣孝氏(横浜国立大学)

○「近・現代の「件(クダン)」話
    −戦時流言の一考察・コックリさんを手段として−」
笹方政紀氏(東アジア恠異学会会員)
コメント:飯倉義之氏(國學院大學)


東アジア恠異学会第102回定例研究会

日程:2015年11月28日(土)14:00〜17:00
場所:名古屋大学 全学教育棟北棟4階406号室

 *第102回研究会は、名古屋大学で会場をお借りし、
 「異界」「異類」をテーマとした研究会を行いました。

○基調報告「楽土を描く−『異代同戯図巻』とその周辺−」
齋藤真麻理氏(国文学研究資料館)
○ コメント 伊藤信博氏(名古屋大学助教)、山中由里子氏(国立民族学博物館准教授)、
       笹方政紀氏(東アジア恠異学会会員)、久留島元氏(同志社大学嘱託講師)

*名古屋大学大学院国際言語文化研究家教育研究プロジェクト、
 絵ものがたり研究会のご協力をいただきました。


東アジア恠異学会第101回定例研究会

日程:2015年10月31日(土)13:00〜17:00
場所:園田学園女子大学 1号館2階第3会議室

○「お岩に見る御霊信仰—『四谷雑談』から『四谷怪談』に至る展開—」
程青氏(山口大学)
○「『日本霊異記』における僧侶転生譚とその背景」
久禮旦雄(三重大学等非常勤講師)


恠異学フォーラム開催

日程:2015年8月30日(日)11:00〜16:30
場所:園田学園女子大学3号館

本年度のフォーラムは、園田学園女子大学COC事業の中間報告会第三部として、
三重大学の山田雄司氏、斎宮歴史博物館の榎村寛之氏、そして東京から京極夏彦氏をお招きし、
「忍者・妖怪」をテーマとしたシンポジウムを開催いたしました。


東アジア恠異学会第100回記念研究会

日程:2015年8月2日(日)13:00〜17:00
場所:京都キャンパスプラザ2F第一会議室

代表挨拶

「第1ブロック 近代メディアと怪異」
① 岡本真生(園田学園女子大学)「「ざんねん」の肖像」
② 大道晴香(國學院大學)
 「霊場恐山における霊媒の変化—「イタコ」以前の恐山—」
③ 陳宣聿(東北大学)「大衆雑誌にみる〈水子〉の形成と変遷」
コメント1 大江篤(園田学園女子大学)

「第2ブロック 中国社会における怪異」
④ 岡部美沙子(関西大学)「陝西省西安戸県の白澤像について」
⑤ 小塚由博(大東文化大学)
 「動かぬ人形の恠異性—『板橋雑記』顧眉の例を手がかりに—」
⑥ 清水浩子(大正大学)「怪神から妖怪へ」
コメント2 佐野誠子(名古屋大学)

「第3ブロック 説話伝承と怪異」
⑦ 南郷晃子(神戸大学国際文化学研究推進センター)
 「人の姿、名、物語を得る神霊の考察−近世説話の検証から」
⑧ 山本陽子(明星大学)「日本における光の怪異」
⑨ 近藤久美子(大阪大学)「アラブ地域のジンとマジュヌーン」
コメント3 西山克(関西学院大学)
閉会挨拶


東アジア恠異学会第99回定例研究会

日程:2015年6月21日(日)13:00〜17:30
場所:コープイン京都

○「高向公輔伝説の変容と奇縁婚姻物語」
榎村寛之氏(三重県立斎宮歴史博物館)
○「泉鏡花著『高野聖』内における「白痴」—明治期の「精神障害者」の状況との関係性から—」
江坂正太氏(同志社大学大学院)


東アジア恠異学会第98回定例研究会

日程:2015年4月19日(日)13:00〜17:30
場所:園田学園女子大学 30周年記念館3階特別会議室

○「瑞兆の政治学〜播磨赤松氏白旗降下伝承の変容について」
荻能幸氏(東アジア恠異学会会員)
○「中国天文学における五星、五帝と五行思想」
前原あやの氏(関西大学)


東アジア恠異学会第97回定例研究会

日程:2015年3月7日(土)13:00〜17:30
場所:園田学園女子大学 30周年記念館3階特別会議室

○2014年度総会
○「災異と怪異をめぐるアプローチの再検討」
佐々木聡氏(東北大学)


東アジア恠異学会第96回定例研究会

日程:2015年1月31日(土)13:00〜18:00
場所:(東京)大東文化会館 403号室

○「奈良時代・仏典注釈と霊異─善珠『本願薬師経鈔』と「起屍鬼」─」
山口敦史氏(大東文化大学教授)
○「怪異を媒介する人々-〈知〉と〈技〉への眼差し-」
大江篤氏(当会代表、園田学園女子大学教授)


東アジア恠異学会第95回定例研究会

日程:2014年12月6日(土)13:00〜18:00
場所:(東京)大東文化会館 403号室

○「式神と祇園社蛇毒気神に関する考察」
山下克明氏(大東文化大学東洋研究所兼任研究員)
○「日本古代の王権と神祇官・陰陽寮—八世紀後半を中心に—」
久禮旦雄氏(会員、三重大学非常勤講師)


東アジア恠異学会第94回定例研究会

日程:2014年10月4日(土)13:00〜17:00
場所:コープイン京都 203 号室

○「近世怪異譚と春画」
鈴木堅弘氏(京都精華大学非常勤講師)
○「妖怪の分類」
化野燐氏(小説家、東アジア恠異学会会員)


東アジア恠異学会第93回定例研究会

日程:2014年7月20日(日)14:30〜17:00
場所:尼崎市文化財収蔵庫 (兵庫県尼崎市南城内10番地の2)

○尼崎市見学会
○「皿屋敷伝承の諸相 —尼崎をはじめとした、各地の特殊な事例が持つ意味—」
今井秀和氏(大東文化大学非常勤講師・蓮花寺佛教研究所研究員)
○コメント「殖える恠異〜生物の大量発生をどう捉えたか〜」
島田尚幸氏(東海高校・中学教員)


東アジア恠異学会第92回定例研究会

日程:2014年5月31日(土)13:30〜18:00
場所:園田学園女子大学 30周年記念館3階特別会議室

○「近世後期の学知と怪異—古賀侗庵を例にして—」
木場貴俊氏
○「驚異と怪異—想像界の比較研究」
山中由里子氏(国立民族学博物館准教授)
*当日コメンテーター近藤久美子氏、黒川正剛氏


東アジア恠異学会第91回定例研究会

日程:2014年5月3日(土)14:00〜17:00
場所:園田学園女子大学 30周年記念館3階特別会議室

○「『郷土生活採集手帳』と祟り、妖怪」
大江篤氏(当会代表)、化野燐氏(作家)


東アジア恠異学会第90回定例研究会

日程:2014年3月8日(土)13:00〜17:00
場所:園田学園女子大学 1号館122教室

○2013年度総会
○「道教では縊死者をいかにして救済するのか —台湾南部地域を例として—」
山田明広氏(関西大学非常勤講師)


東アジア恠異学会第89回定例研究会

日程:2013年12月8日(日)13:00〜17:00
場所:(東京)大東文化会館 K-302 教室

○「古代中国に於ける天文占知識の所在」
田中良明氏(大東文化大学講師)
○「神祇官卜部と亀卜の技法—現状と課題—」
大江篤氏(当会代表)


東アジア恠異学会第88回定例研究会

日程:2013年11月23日(土)13:30〜17:00
場所:園田学園女子大学 30周年記念館3階特別会議室

○「転換期の<知>と<怪異>」話題提供
榎村寛之氏、久禮旦雄氏


東アジア恠異学会第87回定例研究会

日程:2013年9月22日(日)13:00〜18:00
場所:関西学院大学梅田キャンパス1002教室

○「怪異・妖怪の場所論」
佐々木高弘氏(京都学園大学)
○「魔物の通る道 〜魔筋・ナメラスジ・ナマメスジについて〜」
木下浩氏(岡山県民俗学会理事)


東アジア恠異学会第95回定例研究会

日程:2014年12月6日(土)13:00〜18:00
場所:(東京)大東文化会館 403号室

○「式神と祇園社蛇毒気神に関する考察」
山下克明氏(大東文化大学東洋研究所兼任研究員)
○「日本古代の王権と神祇官・陰陽寮—八世紀後半を中心に—」
久禮旦雄氏(会員、三重大学非常勤講師)


東アジア恠異学会第86回定例研究会

日程:2013年8月31日(土)13:30〜18:00
場所:園田学園女子大学 30周年記念館3階特別会議室

○『扶桑略記』「大鬼道」考
久留島元氏
○「人が河童を記録する営為」
木場貴俊氏


東アジア恠異学会第85回定例研究会

日程:2013年6月16日(日)13:00〜18:00
場所:関学梅田キャンパス1406号室

○「怪異情報の媒介者 ―件(クダン)と神さま―」
笹方政紀氏
○アラブ地域における夢に纏わる信仰伝承
近藤久美子氏


東アジア恠異学会第84回定例研究会

日程:2013年3月16日(土)13:30〜18:00
場所:園田学園女子大学 30周年記念館3階特別会議室

○「誓願寺縁起の展開―「怪異」と「霊験」を考えるために― 」
大江篤氏
○「中国「妖怪」論再考―鬼神観研究から見えてきたもの―」
佐々木聡氏


東アジア恠異学会第83回定例研究会

日程:2012年12月9日(日)13:30〜18:00
場所:「大東文化会館」4階、404号室

○「九尾の狐伝承考」
佐野誠子氏(和光大学准教授)
○江戸後期知識人の「幽冥の談」への態度 ―松浦静山『甲子夜話』、平田篤胤『仙境異聞』を中心に―
今井秀和氏(大東文化大学非常勤講師・蓮花寺佛教研究所研究員)


東アジア恠異学会第82回定例研究会

日程:2012年11月24日(土)15:00〜18:00
場所:関西学院大学梅田キャンパス(アプローズタワー10F1001教室)

○「中空(なかぞら)の異空間—「さかさまの幽霊」から—」
山本陽子氏(明星大学教授)


東アジア恠異学会第81回定例研究会

日程:2012年10月20日(土)13:00〜18:00
場所:園田学園女子大学 1号館2階第1会議室

○「「おさご」伝承の考察—場の神霊から「家」に憑く神霊へ」
南郷晃子氏(神戸大学大学院生)
○「物語構造への御霊の機能—『曽我物語』真名本を中心に」
会田実氏(四国大学教授)


東アジア恠異学会第80回定例研究会

日程:2012年7月14日(土)13:00〜18:00
場所:大阪市立大学 L208号室(文学部棟2階)

○「朝鮮文化における怪異」
野崎充彦氏(大阪市立大学)
○「『郷土生活採集手帖』にみる怪異〜民俗学から怪異学へ〜」
化野燐氏、大江篤氏


東アジア恠異学会第79回定例研究会

日程:2012年5月13日(日)14:00〜18:00
場所:園田学園女子大学 221教室

○「法・歴史・恠異 律令王権の内と外 —東京例会の成果をもとに」
榎村寛之氏


東アジア恠異学会第78回定例研究会

日程:2012年4月22日(日)13:00〜17:00
場所:名古屋大学 全学教育棟北棟406号室

○「『是害房絵』の展開」
久留島元氏(同志社大学)
○「『風土記』逸文にみえる神社と「祟」」
久禮旦雄氏
○「能の竜神とその演出」
米田真理氏


東アジア恠異学会第77回定例研究会
○特別企画「東アジアの占いと予言〜未来を読む技、語る声〜」

日程:2012年3月4日(日)10:00〜17:00
場所:東京・立教大学池袋キャンパス12号館・地下会議室

○特別企画「東アジアの占いと予言〜未来を読む技、語る声〜」
◇プログラム
10:00〜【研究報告】
「怪異占の諸相と比較分析方法試論—鬼神・占卜・辟邪をめぐって」
佐々木聡氏(東北大学大学院博士課程、当会会員)
 コメント 水口幹記氏(立教大学文学部助教)
13:00〜【テーマ報告1】
「中世末期の都市と二つの凶兆」
高谷知佳氏(京都大学法学部准教授、当会会員)
14:00〜【テーマ報告2】
「<予言文学>と怪異」
小峯和明氏(立教大学文学部教授)
15:30〜 全体討議 


東アジア恠異学会第76回定例研究会
特別企画「法制と怪異」

日程:2011年12月17日(土)13:00〜18:00
場所:京都大学東京オフィス(品川インターシティA棟27階、品川駅直結)

特別企画「法制と怪異」
○ 「「法」と「怪異」のあいだ——法制史学はいかに「怪異」を語らないか」
新田一郎氏(東京大学大学院法学研究科教授(日本法制史))
○ 「託宣と法−神仏習合との関係を中心に」
久禮旦雄氏(京都大学大学院研究生)
○「西欧中世における「異端」迫害の構造−ラングドック地域の「カタリ派」をめぐる諸問題—」
図師宣忠氏(立命館大学等非常勤講師(西洋中世史))


東アジア恠異学会第95回定例研究会

日程:2014年12月6日(土)13:00〜18:00
場所:(東京)大東文化会館 403号室

○「式神と祇園社蛇毒気神に関する考察」
山下克明氏(大東文化大学東洋研究所兼任研究員)
○「日本古代の王権と神祇官・陰陽寮—八世紀後半を中心に—」
久禮旦雄氏(会員、三重大学非常勤講師)


東アジア恠異学会第75回定例研究会

日程:2011年11月19日(土)13:00〜17:00
場所:キャンパスプラザ京都(京都駅すぐ)5F 第4演習室

○ 「天保14年の天変を前にした人々」
杉岳志氏(一橋大学附属図書館専門助手)
○ 「『作庭記』にみる古代中国で形成された時空観と“東北鬼門”観の継承」
水野杏紀氏(大阪府立大学大学院博士後期課程)


東アジア恠異学会第74回定例研究会

日程:2011年10月15日(土)13:00〜17:00
場所:園田学園女子大学30周年記念館3階 特別会議室

○ 「敏達朝における仏神の祟り」
有働智奘氏(國學院大學大学院特別研究生)


東アジア恠異学会第73回定例研究会

日程:2011年7月24日(土)15:00〜17:00
場所:園田学園女子大学30周年記念館3階 特別会議室

○ 「「妖怪」「化物」に関する問題提起—近世から—」
木場貴俊氏


東アジア恠異学会第72回定例研究会

日程:2011年5月5日(土)14:00〜17:00
場所:園田学園女子大学30周年記念館3階 特別会議室

テーマ企画「疫神とその周辺」
○ 「伝播による怪異の受容と変化 —近世・近代の甘酒婆説話を事例として—」
笹方政紀氏
【コメント】香川雅信氏(兵庫県立歴史博物館学芸員)


東アジア恠異学会第71回定例研究会
〜特別企画「東アジアの文化流通をめぐって」〜

日程:2011年3月5日(土)13:00〜17:00
場所:関西学院大学梅田キャンパス(アプローズタワー14F)

○ 「欽明紀の漢籍出典について —任那滅亡の詔を中心に—」
遠藤慶太氏(皇學館大学 史料編纂所准教授)
○ 「類書編纂と祥瑞—『稽瑞』の成立年代をめぐって—」
水口幹記氏(立教大学 文学部助教)


東アジア恠異学会第70回定例研究会

日程:2011年1月22日(土)13:00〜18:00
場所:京都大学東京オフィス(JR品川駅直結)

○ 「祟る御衣木と造仏事業―なぜ神木で仏像を彫ったのか」
山本陽子氏(明星大学教授)
○ 「『是害房絵』の絵画分析」
久留島元氏(同志社大学大学院博士後期課程)
○ 「「怪異学」と「絵巻学」の交差 ―室町絵巻と絵師の怪異―」
髙岸輝氏(東京工業大学大学院社会理工学研究科准教授)


東アジア恠異学会第69回定例研究会

日程:2010年11月20日(土)15:00〜18:00
場所:園田学園女子大学 園田学園女子大学30周年記念館3階特別会議室

○「奈良時代の僧侶と怪異」
若井敏明氏(日本古代史・関西大学仏教大学等非常勤講師)


東アジア恠異学会第68回定例研究会

日程:2010年10月17日(土)13:00〜18:00
場所:関西学院大学梅田キャンパス

○「人魚の諸相—予言・不死・畜生道」
鬼頭尚義氏(神戸大学国際文科学研究科 異文化交流センター客員研究員)
○「歴史と文学の狭間から—「鬼一口」物語と平安時代の怪異認識」
榎村寛之氏(斎宮歴史博物館)


東アジア恠異学会第67回定例研究会

日程:2010年9月19日(土)15:00〜18:00
場所:園田学園女子大学 園田学園女子大学30周年記念館3階特別会議室

○『吾妻鏡』の災異記事に関する一考察
王玉玲氏(創価大学大学院・中世史)


東アジア恠異学会第66回定例研究会
〜特別例会 テーマ企画「怪異学の射程」〜

日程:2010年7月17日(土)13:00〜18:00
場所:京都大学東京オフィス(JR品川駅直結)

〜特別例会 テーマ企画「怪異学の射程」〜 
○「出土文字資料からみた古代東国在地社会における祭祀」
高島英之氏((財)群馬県埋蔵文化財調査事業団専門員(総括))
○「冥衆との対話―特に「魔」をめぐって」
伊藤聡氏(茨城大学教授)
○「中世南フランスにおける異端審問の展開と『異端』へのまなざし」
図師宣忠氏(立命館大学非常勤講師)


東アジア恠異学会第65回定例研究会

日程:2010年6月5日(土)15:00〜18:00
場所:園田学園女子大学 園田学園女子大学30周年記念館3階特別会議室

○「『是害房絵』読解の試み」
久留島元氏(同志社大学大学院博士後期課程)


東アジア恠異学会第64回定例研究会
〜テーマ企画「鳴動再論」〜

日程:2010年4月18日(日)13:00〜17:00
場所:園田学園女子大学 園田学園女子大学30周年記念館3階特別会議室

〜テーマ企画「鳴動再論」〜
○「鳴動の「起源」—石清水八幡宮の成立との関係を中心に」
久禮旦雄氏(京都大学)
○「室町期の大織冠破裂—鳴動の射程」
高谷知佳氏(京都大学)


東アジア恠異学会第63回定例研究会

日程:2010年3月27日(土)13:30〜17:00
場所:園田学園女子大学 2号館221教室

○「東アジア恠異学会総会」
○「尊皇攘夷とお岩さん-日本近代のナショナリズムとスピリチュアリズム-」
大川真氏(東北大学助教)


東アジア恠異学会第5回大会 〜「『怪異学の可能性』の可能性」〜

日程:2010年2月14日(日)13:00〜18:00
場所:関西学院大学上ヶ原キャンパスF号館102教室

◇開会の辞(13:00〜)
  大江篤氏(園田学園女子大学・東アジア恠異学会副代表)
◇はじめに(13:05〜)
  井関大介氏(東京大学・本大会コーディネーター)
◇報告1(13:10〜)
 「恠異との対話—フシギなコトの森にある恠異の庭園の塀は高いか?—」
  飯倉義之氏(国際日本文化研究センター)
◇報告2(13:50〜)
 「近世・近代における『怪異』のゆくえ」
  香川雅信氏(兵庫県立歴史博物館)
◇報告3(14:30〜)
 「怪異学とは何だったのか—はじまりのおわりとしての『怪異学の可能性』—」
  土居浩氏(ものつくり大学)
◇討論(15:30〜)
◇閉会の辞(17:40)
  西山克氏(関西学院大学・東アジア恠異学会代表)


東アジア恠異学会第62回定例研究会

日程:2009年11月29日(日)13:00〜17:00
場所:京都大学 法経本館三階小会議室

○「白澤受容の展開—戸隠山配布の白澤避怪図を中心に—」
熊澤美弓氏(愛知県立大学)
○「中國中世における『白澤圖』をめぐる辟邪觀念の研究—辟邪書・占書・博物書との関係を中心に—」
佐々木聰氏(東北大学)


東アジア恠異学会第61回定例研究会
特別企画「テーマ<鬼 oni>〜東アジアにおける鬼神像の成立〜」

日程:2009年9月13日(日)13:00〜18:00
場所:関西学院大学大阪梅田キャンパス 14階・1408教室

○「問題提起」
久留島元氏(同志社大学)
○「法隆寺金堂持国天像の牛頭人身形邪鬼について—神王像との繋がりを中心に—」
清水真澄氏(同志社大学非常勤講師、仏教美術)
○「善光寺如来絵伝に描かれた「鬼」」
鷹巣純氏(愛知教育大学准教授、美術史)


園田学園女子大学・東アジア恠異学会共催
「文化フォーラム『怪異学の可能性』」

日程:2009年7月24日(金)13:30〜15:30
場所:園田学園女子大学 講堂(1号館4階)

○「文化フォーラム『怪異学の可能性』」
◇パネリスト
京極夏彦(小説家・意匠家)
榎村寛之(三重県立斎宮歴史博物館課長)
化野 燐(小説家・妖怪愛好家)
◇司会
大江 篤(園田学園女子大学 未来デザイン学部教授)


東アジア恠異学会見学会

日程:2009年6月6日(土)
場所:姫路とその周辺

○兵庫県立歴史博物館特別展を見学
兵庫県立歴史博物館学芸員の香川雅信さんに解説いただきました。
○書写山円教寺見学
初公開の縁起絵巻の全巻ほか、秘仏を公開中の書写山へ、
当会会員埴岡真弓さんに案内いただきました。


東アジア恠異学会臨時総会

日程:2009年5月29日(金)
場所:関西学院大学大阪梅田キャンパス10階・1005号室

○東アジア恠異学会臨時総会


第60回東アジア恠異学会研究会

日程:2009年3月28日(土)13:00〜17:00
場所:園田学園女子大学 30周年記念館2階チャティ

○「東アジア怪異学会総会」
○「灼甲実験 亀卜の技法における新たなる試み」
島田尚幸氏(東海中学校・高等学校教員)


第59回東アジア恠異学会研究会

日程:2009年2月28日(土)13:00〜17:00
場所:園田学園女子大学 7号館1階711教室

○「問題提起 近世地方の怪異情報ー随筆にみる「祟り」ー」
大江篤氏(園田学園女子大学教授)
○「在地伝承における怪異‐近世播磨地方の事例から‐」
埴岡真弓氏(播磨学研究所研究員)


第58回東アジア恠異学会研究会

日程:2008年11月22日(土)13:00〜17:00
場所:園田学園女子大学 30周年記念館3階特別会議室

○「『神道集』における「継母」」
柏原康人氏(神戸大学院生)
○「キツネとダイサン」
久下正史氏(神戸大学助教)


第57回東アジア恠異学会研究会

日程:2008年8月9日(土)13:00〜17:00
場所:京都大学百万遍キャンパス 法経本館4階第一演習室

○「八・九世紀の伊勢神宮と『祟』」
久禮旦雄氏(京都大学大学院)
○大会検討会


第56回東アジア恠異学会研究会

日程:2008年7月13日(日)13:00〜17:30
場所:関西学院大学梅田キャンパス1005教室

○「中国中世初期における鬼神観と「妖怪」—道蔵本『女青鬼律』を中心として—」
佐々木聡氏(東北大学)
○「『今昔物語集』「天狗説話」の研究」
久留島元氏(同志社大学)


第55回東アジア恠異学会研究会

日程:2008年5月24日(土)13:00〜17:00
場所:園田学園女子大学

○「近代における民衆の「不可視の世界」」
荻野夏木氏(総合研究大学院大学)
コメント:一柳廣孝氏(横浜国立大学)


東アジア恠異学会第4回大会 〜「室町の怪異」〜

日程:2008年3月20日(日)10:00〜17:30
場所:関西学院大学上ヶ原キャンパスB号館102号室

◇西山克氏(関西学院大学教授)
◇「「室町殿の王権」と宗教−怪異の視点から考える−」
大田壮一郎氏(龍谷大学非常勤講師)
◇「能の「不思議」—能における霊魂観—」
永原順子氏(国際日本文化研究センター機関研究員)
◇「首都の不安と怪異」
高谷知佳氏(京都大学准教授)


第54回東アジア恠異学会研究会

日程:2007年11月4日(日)10:30〜17:30
場所:関西学院大学梅田キャンパス1404教室

○「応仁の乱と怪異」(大会準備報告)
高谷知佳氏(京都大学)
○「怪異本執筆者による内容説明と質疑」
 ※執筆者:西山克氏・大江篤氏・榎村寛之氏・山田雄司氏・
黒川正剛氏・久禮旦雄氏・木場貴俊氏・戸田靖久氏


第53回東アジア恠異学会研究会
特別企画「新撰亀相記の世界」

日程:2007年9月23日(日)13:00〜18:00
場所:関西学院大学梅田キャンパス1408教室

特別企画「新撰亀相記の世界」
(1)問題提起 大江篤氏「『新撰亀相記』と亀卜」
(2)工藤浩氏「『新撰亀相記』の文献的性格」
(3)下鶴隆氏「『新撰亀相記』と氏族伝承」
コメント 榎村寛之氏「『新選亀相記』と平安時代の亀卜史料」
(4)シンポジウム「『新撰亀相記』と恠異学」
司会:榎村寛之氏 パネラー:大江篤氏・工藤浩氏・下鶴隆氏


第52回東アジア恠異学会研究会

日程:2007年7月28日(日)13:00〜17:00
場所:京都大学百万遍キャンパス法経本館2階第5演習室

○「伏見御香宮神社における神功皇后由緒についての考察」
野村奈欧氏(京都大学大学院)
○「妖怪馬鹿孤ならず、必ず隣有り 〜江戸のお化け知識つながり〜」
化野燐氏(作家)


第51回東アジア恠異学会研究会
特別企画「怪異と文学—善家秘記の世界—」

日程:2007年5月13日(日)13:00〜18:00
場所:京都大学百万遍キャンパス法経本館4階第1演習室

特別企画「怪異と文学—善家秘記の世界—」
(1)問題提起Ⅰ「善家秘記の研究状況」—松倉明子氏(京都大学)
(2)「「染殿后」考—「記」から「物語」へ—」—久留島元氏(同志社大学大学院)
(3)「『善家秘記』の「裸鬼」—冥吏像の日中比較」—佐野誠子氏(和光大学)
(4)「コメント」—田中貴子氏(甲南大学)
(5)問題提起Ⅱ「善家秘記と『怪異』」—久禮旦雄氏(同志社大学大学院)
(6)質疑応答「怪異学と文学の可能性」


第50回東アジア恠異学会研究会

日程:2007年4月29日(日)13:30〜18:00
場所:園田学園女子大学30周年記念館2階チャティー

○「『太平記』の怪異と怨霊—話題提供のためのメモ —」
 —西山克氏(関西学院大学)


東アジア恠異学会第3回大会 〜「怪異から見る近世」〜

日程:2007年3月11日(日)13:00〜18:30
場所:関西学院大学上ヶ原キャンパスF号館102号室

◇「近世の「怪異」と神祇管領長上吉田家」
井上智勝氏(大阪歴史博物館)
◇「妖怪手品の大坂・妖怪図鑑の江戸」
香川雅信氏(兵庫県立歴史博物館)
◇「怪を語る儒者—物・事・心—」
木場貴俊氏(関西学院大学大学院)
◇「寺と幽霊—念仏の呪法化を中心として—」
堤邦彦氏(京都精華大学)
◇「木食正禅考—享保期京都における宗教者と社会」
村上紀夫氏(大阪人権博物館)


第49回東アジア恠異学会研究会

日程:2007年1月28日(日)13:00〜18:30
場所:京都大学百万遍キャンパス法経本館4階第1演習室

○「近世における説話伝承のあり方—藤原実方を例として—」
 —鬼頭尚義氏(神戸大学院生・近世国文学)
○「「怪異学」の可能性—王権論(限定的な「恠異」)と認識論(総体としての「不思議なコト」)—」
 —榎村寛之氏(斎宮歴史博物館学芸員・日本古代史)


第48回東アジア恠異学会研究会

日程:2006年12月16日(土)15:00〜17:30
場所:園田学園女子大学30周年記念館特別会議室

○「中世地方神社における神意の発現形態—筑後国鷹尾社を素材として」
苅米一志氏(就実大学助教授・日本中世史)


第47回東アジア恠異学会研究会

日程:2006年11月1日(日)13:00〜17:30
場所:京都大学百万遍キャンパス法経本館4階第1演習室

○「カミの可視化と不可視化—18世紀における神霊観の転回」
井関大介氏(東京大学院生・日本近世宗教史)
○「「神仏習合」概念の成立について—怪異学についての覚書にむけて—」
久禮旦雄氏(同志社大学院生・日本文化史)


第46回東アジア恠異学会研究会

日程:2006年9月9日(土)13:30〜17:10
場所:園田学園女子大学30周年記念館3階・特別会議室

○「怪異学についての覚え書き—心理学の立場から」
鈴木公洋氏(太成学院大学講師・知覚心理学)
○「鈴木発表へのコメント」
黒川正剛氏(太成学院大学講師・西欧地域文化研究)


東アジア恠異学会編『亀卜』合評会

日程:2006年6月11日(日)13:00〜
場所:関西学院大学大阪梅田キャンパス KGハブスクエア大阪

評者:加瀬直弥氏(國學院大学 研究開発推進センター)
評者:大江篤氏(本会副代表委員 園田学園女子大学助教授)


東アジア恠異学会第2回大会検討会

日程:2006年4月30日(土)13:00〜
場所:京都大学百万遍キャンパス法経北館4階・第1演習室

○「シンポジウムー王権と怪異ーを終えて」
大江篤氏(副代表・園田学園女子大学助教授)


東アジア恠異学会第2回大会 〜「王権と怪異」〜

日程:2006年3月21日(祝)13:00〜17:30
場所:関西学院大学 B号館102教室

◇開会挨拶  西山克(代表・関西学院大学)
◇問題提起  大江篤(園田学園女子大学)「古代王権と『怪異』」
◇パネリスト・コメンテーター紹介 大江
◇報告1   中世 上島享氏(京都府立大学)「中世王権と宗教」
◇報告2   近世 林淳氏(愛知学院大学)「徳川王権と陰陽道」
◇コメント1 榎村寛之(斎宮歴史博物館)
◇コメント2 西山 克
◇討論    司会 大江篤
◇閉会挨拶  大江篤


第45回東アジア恠異学会研究会

日程:2006年2月25日(土)13:00〜18:00
場所:園田学園女子大学2号館221教室

○「後白河院託宣に関する一考察—二つの託宣事件を題材として—」
福田雅佳氏(関西学院大学学生・日本中世史)
○「社会性疾患と怪異—室町時代宮廷社会の精神史—」
西山克氏(関西学院大学教授・日本中世史)


第44回東アジア恠異学会研究会

日程:2005年11月20日(日)13:00〜18:00
場所:園田学園女子大学30周年記念館3階・特別会議室

○「「弁惑物」についての考察—「弁惑物読本」を考える−」
鬼頭尚義氏(神戸大学大学院・日本近世史)
○「牛女と件(くだん)のフィールドワーク」
木原浩勝氏(怪異蒐集家)
コメント:村上紀夫氏(大阪人権博物館・学芸員)


第43回東アジア恠異学会研究会

日程:2005年10月29日(土)13:00〜18:00
場所:園田学園女子大学特別会議室

○「王充『論衡』における鬼神論—怪異発現のメカニズム—」
佐々木聡氏(金沢大学大学院・中国思想史)
○「怨霊祭祀伝承における「冤罪」の生成−殺人譚・祟りと易占本」
井上智勝氏(大阪歴史博物館学芸員)


第42回東アジア恠異学会研究会

日程:2005年9月24日(土)13:00〜18:00
場所:京都大学百万遍キャンパス法科大学院1階・第二演習室

○「平安時代初期における神祇政策と神仏習合—「怪異」思想の観点から—」
久禮旦雄氏(同志社大学院生・日本文化史)
○「幕末春日社の怪異をめぐって—神鏡落損の精神史—」
戸田靖久氏(國學院大學21世紀COEプログラム奨励研究員)


第41回東アジア恠異学会研究会

日程:2005年7月31日(日)13:00〜18:00
場所:京都大学本部キャンパス・法経北館3階第12演習室

○「怪異学における共通言語を考える」
黒川正剛氏(太成学院大学専任講師・西欧地域文化研究)
○「近世中期の地方社会における怪異譚‐ 「西播怪談実記」の諸相‐」
埴岡真弓氏(播磨学研究所研究員・日本中世史)


第40回東アジア恠異学会研究会

日程:2005年6月25日(土)13:00〜17:00
場所:園田学園女子大学

○「百人一首と怪異」
榎村寛之氏(斎宮歴史博物館主幹・日本古代史)
○「『対馬亀卜談』による灼甲実験」


第39回東アジア恠異学会研究会

日程:2005年5月21日(土)13:00〜17:00
場所:京都大学本部キャンパス・法経北館3階第12演習室

○「伊勢神宮の怪異」
山田雄司氏(三重大学助教授・日本中世史)
○「東アジア恠異学会新データベースの一提案」
九鬼旭寿氏(立命館大学院生・日本近世史)


第38回東アジア恠異学会研究会
國學院大學21世紀COEプログラム共催

日程:2005年3月29日(火)10:00〜
場所:國學院大學渋谷キャンパス120周年記念2号館2104教室

東アジア恠異学会・国学院大学21世紀COEプログラム共催
シンポジウム「亀卜—未来を語る〈技〉—」


第37回東アジア恠異学会研究会

日程:2005年2月20日(土)13:00〜17:30
場所:京都大学本部キャンパス・法経北館3階第12演習室

○「民俗社会におけるタタリ—その認定と消除を中心として—」
久下正史氏(神戸大学院生・民俗学)
○「精神医学史はなぜ怪異を語るのか─精神病の日本近代・序説─」
兵頭晶子氏(大阪大学院生・日本思想史)


第36回東アジア恠異学会研究会

日程:2005年1月29日(土)13:00〜17:30
場所:京都大学本部キャンパス・法経北館3階第12演習室

○「近世キリシタンをめぐる「怪しい」語りの考察」
南郷晃子氏(神戸大学院生・日本近世史)
○「貝原益軒『大和本草』と怪異」
木場貴俊氏(関西学院大学院生・日本近世史)


東アジア恠異学会第一回大会 〜『怪異学の技法』始末〜

日程:2004年12月18日(土)11:00〜17:30
場所:関西学院大学・関西学院会館1階「翼の間」

◇特別講演「妖怪は柳田國男がつくった—『妖怪名彙』をよみなおす—」
化野燐氏(本会会員・HP白澤楼主宰)

◇問題提起
◎「怪異から妖怪へ」
—西山克氏【本会代表・関西学院大学教授】
◎「妖怪から怪異へ」
—京極夏彦氏【本会会員・作家】
◎「中世民衆における示現・託宣・夢告—潜在願望の表出と解釈—」
—苅米一志氏【筑波大学大学院人文社会科学研究科助手・日本中世史】

◇公開シンポジウム
パネリスト:化野燐氏・京極夏彦氏・苅米一志氏
司会:西山克氏

◇大会総括
榎村寛之氏(本会会員・斎宮歴史博物館主幹兼学芸員)


第35回東アジア恠異学会研究会

日程:2004年11月20日(土)13:00〜17:30
場所:京都大学本部キャンパス・法科第4演習室

○「地方文書に見る怪異—丹後国与謝郡温江村を事例に—」
村山弘太郎氏(関西大学院生・日本近世史)
○「亀卜考—怪異を説明する方法」
大江篤氏(園田学園女子大学助教授・日本古代史)


第34回東アジア恠異学会研究会

日程:2004年10月24日(日)13:00〜17:30
場所:京都大学本部キャンパス・法経北館第12演習室

○「道仏宗教者の出生の不思議—あるいは神話と伝記」
佐野誠子氏(京都大学人文科学研究所助手・中国文学)
○「貞観御霊会再考」
久禮旦雄氏(同志社大学大学院生・文化史学)


第33回東アジア恠異学会研究会

日程:2004年9月26日(日)13:00〜17:30
場所:京都大学本部キャンパス・法経北館第12演習室

○「古代における「過去」の創出—なぜプラトンはアトランティス伝説を語ったか —」
庄子大亮氏(京都大学非常勤講師・西洋古代史)
○「〈怪異〉としての魔女と王権—ジェイムズ1世『悪魔学』(1597)解読—」
黒川正剛氏(太成学院大学講師・西欧地域文化研究)


第32回東アジア恠異学会研究会

日程:2004年8月28日(土)15:00〜17:00
場所:京都大学本部キャンパス・法科第4演習室

○「中世における印地について—京都を中心に」
村上紀夫氏(大阪人権博物館学芸員・日本中近世史)


第31回東アジア恠異学会研究会

日程:2004年6月26日(土)13:00〜17:30
場所:京都大学本部キャンパス・法経本館3階・新第一演習室

○「中世後期根来寺勢力の宗教活動」」
三好英樹氏(仏教大学院生・日本中世史)
○「もう一つの明治維新—幕末維新期における怪異の諸相」
戸田靖久氏(関西学院大学院生・日本中世史)


第30回東アジア恠異学会研究会

日程:2004年5月22日(日)13:00〜17:00
場所:京都大学本部キャンパス・法経本館2階特別講義室

○「「泉鏡花作品における『ばけもの』−−中世文学の視点から」」
田中貴子氏(京都精華大学助教授・中世国文学)
○「なぜ関羽は顕聖したか?──清朝皇帝の王権(君権)と版図をめぐって──」
太田出氏(兵庫県立大学助教授・中国明清史)


第29回東アジア恠異学会研究会

日程:2004年4月25日(日)13:00〜17:00
場所:京都大学本部キャンパス・法経北館3階第13演習室

○「「東窓」伝承の伝播と『怪談梅草紙』—伝承から怪談へ—」
義田孝裕氏(安田女子大学院生・近世国文学)
○「胆大小心録にみる上田秋成の怪異観」
九鬼旭寿氏(立命館大学院生・日本近世史)


第28回東アジア恠異学会研究会

日程:2004年3月20日(祝)13:00〜17:00
場所:園田学園女子大学

○「『怪異学の技法』合評会」
斎藤英喜氏(仏教大学教授・民俗学)
佐野誠子氏(京都大学人文科学研究所助手・中国文学)
西山克氏(関西学院大学教授・日本中世史[本会代表])


第27回東アジア恠異学会研究会

日程:2004年2月29日(日)13:00〜17:00
場所:京大会館

○「院政期の摂関家における仏神事」
矢吹香奈子氏(京都大学院生・日本近世史)
○「護符とその縁起—温泉寺「果生」を中心として—」
久下正史氏(神戸大学院生・民俗学)


第26回東アジア恠異学会研究会

日程:2004年1月31日(土)13:00〜17:00
場所:京都学生研修会館

○「城の怪異譚をめぐる研究−説話伝承とその社会文化的背景」
南郷晃子氏(神戸大学院生・日本近世史)
○「林羅山の知識体系 怪異からの考察」
木場貴俊氏(岡山大学院生・日本近世史)


第25回東アジア恠異学会研究会

日程:2003年12月13日(日)13:00〜17:00
場所:園田学園女子大学

○「見えないものの姿とかたち—聖者に付き従うものたち」
近藤謙氏(仏教大学院生・日本仏教美術史)


第24回東アジア恠異学会研究会

日程:2003年11月2日(日)13:00〜17:00
場所:京都学生研修会館

○「下巻 三十八縁考—怪異への説明という実践」
井熊勇介氏(仏教大学院生・仏教文化学)


第23回東アジア恠異学会研究会

日程:2003年9月28日(日)13:00〜17:00
場所:京都学生研修会館

○「日本中世の神観念と国土観」
上島享氏(京都府立大学助教授・日本中世宗教史)


第22回東アジア恠異学会研究会

日程:2003年7月26日(土)13:00〜17:00
場所:京都学生研修会館

○「六朝志怪に見る怪異と身分」
佐野誠子氏(京都大学人文科学研究所助手・中国文学)
○「怪異のポリティクスのための遠い覚書」
西山克氏(関西学院大学教授・日本中世史)


第21回東アジア恠異学会研究会

日程:2003年6月14日(土)13:00〜17:00
場所:京都学生研修会館

○「災異から怪異へ—天台密教の役割を中心に」
久禮旦雄氏(同志社大学学生・文化史学)


第20回東アジア恠異学会研究会

日程:2003年3月29日(土)13:00〜17:00
場所:京都学生研修会館


第十九回東アジア恠異学会研究会

日程:2003年2月15日(土)13:00〜17:00
場所:京大会館

○「天狗信仰の生成と展開」
酒向伸行氏(大阪市立淀商業高等学校教諭・歴史民俗学)
○「あやしの小屋—媒介者たちの中世・その2」
西山克氏(関西学院大学教授・日本中世史)


第十八回東アジア恠異学会研究会

日程:2002年12月21日(土)13:00〜17:00
場所:京都学生研修会館

○「小町寺考」
村上紀夫氏(大阪人権博物館学芸員・日本中近世史)
○「金神考」
土居浩氏(ものつくり大学専任講師・民俗学/地理学)


第十七回東アジア恠異学会研究会

日程:2002年11月30日(土)13:00〜17:00
場所:京都学生研修会館

○「安倍晴明「現象」—院政期のおける晴明イメージ」
田中貴子氏(京都精華大学・助教授)
○「城と城主をめぐる怪異—姫路城オサカベ譚を中心に」
南郷晃子氏(神戸大学・院生)


第十六回東アジア恠異学会研究会

日程:2002年10月26日(土)13:00〜17:00
場所:京都学生研修会館

○「中国六朝の史官と志怪—東晋中興期を中心に」
大平幸代氏(関西学院大学・専任講師)
○「近世書物に見る胎児観—元禄期前後の女子用書物を中心に」
米津江里氏(神戸大学・院生)


第十五回東アジア恠異学会研究会

日程:2002年8月31日(土)13:00〜17:00
場所:京都学生研修会館

○「徳大寺家の家産と怪異」
佐伯智広氏(京都大学・院生)
○「西欧近世における<怪異>について‐驚異・科学・悪魔‐」
黒川正剛氏(大阪短期大学・専任講師)


第十四回東アジア恠異学会研究会

日程:2002年7月28日(日)13:00〜17:00
場所:京都学生研修会館

○「長元の斎王託宣とその背景」
榎村寛之氏(斎宮歴史博物館)
○「足利義政将軍宣下時における社会状況」
家塚智子氏(奈良女子大学・院生)


第十三回東アジア恠異学会研究会

日程:2002年6月29日(土)13:00〜17:00
場所:京都学生研修会館

○「怪異文献DBの作成について」
山田奨治氏(国際日本文化研究センター助教授・情報学)
○「恠異学会版怪異データベースの具体的作業」


第十二回東アジア恠異学会研究会

日程:2002年5月25日(土)13:00〜17:00
場所:京都学生研修会館

○「活動報告その他」
西山克氏(東アジア恠異学会研究代表)
○「恠異学会版怪異データベースの現状と課題」
戸田靖久氏(東アジア恠異学会世話人)


第十一回東アジア恠異学会研究会

日程:2002年4月20日(日)14:00〜16:00
場所:岡山大学付属施設

木場貴俊氏
○「近世怪異をめぐる一考察 儒仏関係から」


第十回東アジア恠異学会研究会

日程:2002年3月10日(日)10:00〜17:00
場所:京大会館

○「平安京の『鬼』−宮中に出た鬼の物語の背景」
榎村寛之氏
○「中世の降臨伝承と神社組織—祇園牛王寺社を例に—」
野地秀俊氏
○自由討論「怪異とは何か」
○2001年度東アジア恠異学会総括
西山克氏(東アジア恠異学会・研究代表)


第九回東アジア恠異学会研究会

日程:2002年2月2日(日)13:00〜17:00
場所:京大会館

○研究報告「南都の鬼追い行事−民具・周縁・空間−」
福持昌之氏(帝塚山大学大学院博士課程)
○研究報告「天狗と中世における<悪の問題>」
若林晴子氏(日本学術振興会特別研究員)【東京大学史料編纂所】


第八回東アジア恠異学会研究会

日程:2001年12月16日(日)13:00〜17:00
場所:京都私学会館

○研究報告「洛中「小社」繁盛神社考」
村上紀夫氏(大阪人権博物館学芸員)
○研究報告「子取り尼再考」
斎藤研一氏(武蔵大学非常勤講師)


第七回東アジア恠異学会研究会

日程:2001年11月10日(土)12:30〜17:00
場所:京都学生研修会館

○研究報告「中世王権と鳴動」
西山克氏(関西学院大学・教授)
○研究報告「コスモスとしての大地・身体と鳴動の波動」
黒田智氏(日本学術振興会特別研究員)
○研究報告「音声怪異に見える【祖霊】と【子孫】のあり方」
戸田靖久氏(京都教育大学・院生)


第六回東アジア恠異学会研究会

日程:2001年10月13日(土)13:00〜17:00
場所:京大会館

○「雑談的懇話会」
○「文徳実録を中心とした変異記載に関する一考察」
村上知美氏(東アジア恠異学会会員)


第五回東アジア恠異学会研究会

日程:2001年8月25日(土)13:10〜17:00
場所:京都学生研修会館

○「陰陽寮と『祟』」
大江篤氏(東アジア恠異学会会員)
○「源頼朝をめぐる怪異」
山田雄司氏(東アジア恠異学会会員)


第四回東アジア恠異学会研究会

日程:2001年7月21日(土)13:30〜16:45
場所:京都学生研修会館

○「治療におけるヨリマシ」
徳永誓子氏(東アジア恠異学会会員)
○「雨をめぐる恠異」
松倉明子氏(東アジア恠異学会会員)


第三回東アジア恠異学会研究会

日程:2001年6月30日(土)13:15〜17:00
場所:京都私学会館・201号室

○「八、九世紀における疫神観−奈良末・平安初期を中心に−」
井上和美氏(東アジア恠異学会会員)
○「玄宗石碑はなぜ鳴いたか」
戸田靖久氏(東アジア恠異学会会員)


第二回東アジア恠異学会研究会

日程:2001年6月2日(土)13:15〜17:00
場所:京大会館・217号室

○「子取り尼考−日本中世の[疫病]と[妙薬]」
矢吹香奈子氏(東アジア恠異学会会員)
○「怪異関係史料の講読『建内記』−嘉吉辛酉改元と室町殿怪異」
福田寛孝氏(東アジア恠異学会会員)


第一回東アジア恠異学会研究会

日程:2001年4月28日(土)13:00〜16:00
場所:進々堂・百万遍店

○前近代の国家・王権・社会を読み解く方法論的ツールとしての恠異(恠は怪の正字)
西山克氏(東アジア恠異学会研究代表)による報告



トップページ

研究会案内

研究会報告

刊行書籍案内

おすすめ書籍案内

怪異学用語集


恠異学会のツイートはこちら
学会のお知らせなどを、
時々つぶやいています https://twitter.com/kaiigakkai

恠異学会のメールアドレスはこちら
info☆kaiigakkai.jp
(☆を@に直してお送りください)